木型を作成するのに必要な道具に鋳物尺(いものしゃく)があります。伸び尺(のびしゃく)と言う人もいます。普通のものさしとは少し違う鋳物尺、どうやって使うのでしょうか?
鋳物が収縮するのを考慮する
鋳物屋さんで、鋳物を作成する工程に関係があります。砂型鋳造は、溶けた金属を砂型に流し製品を作成します。金属の温度が下がると、製品が収縮して型より少し小さくなってしまいます。これを考慮して少し大きい木型を作成します。画像で鋳物尺を説明すると、右側に分数が書かれているのがわかりますか?
上から1番目 (伸び無し)
上から2番目 1と8/1000
上から3番目 1と10/1000
上から4番目 1と12/1000
1と10/1000は、どんな意味
収縮を考慮して「伸び10(10伸び)」で木型を作成する場合、1と10/1000と書かれている鋳物尺を使います。この鋳物尺を使うことで職人は計算しないでも、長さ100mmの物を作ると実際には収縮を考慮した100.1mmの物を作ることができるのです。毎回、1.001倍の値を計算するのも大変ですからね〜ちなみにノギスもあります。
100mm を、伸びを考慮して100.1mmで木型を作成
CADも同様に、伸びを考慮して作成
CAD/CAMを使って木型を作成する時は、実際の寸法でCADデータを作成します。CAMデータを作成する時に、伸びを考慮します。鋳物尺は使用しませんが、やっていることは同じです。
木型屋のちょっとマニアックな話でした。
※3Dプリンターの製品作成には関係ありません。
ものづくりの相談・御見積りは、無料です。
ご興味のある方は、気軽にご連絡ください。
有限会社中山木型製作所 担当:上原 電話:0566-42-4838